スポンサーリンク

一眼レフカメラで上手な写真を撮るために、まず覚えたい基本の構図!

 

 

 

同じ風景を撮影してもバランスの良い写真が撮れる時と、違和感を感じる写真になってしまうことがありますよね。その違いは構図のバランスにかかっていると言っても過言ではありません。

 

 

 

「構図って難しそう」と思いがちですが、基本の構図を覚えるだけで一眼レフビギナーでも安定感のある写真を撮影することができるのです!構図の種類をしっかり理解して、写真上達への近道を目指しましょう!

 

 

スポンサーリンク

 

 

【構図とは】

 

 

 

構図を簡単に説明すると、被写体や背景を写真の四角い枠にどう配置するかということです。構図を少し変えるだけで写真の雰囲気がガラリと変わります。基本の構図に当てはめて撮影するだけで、バランスが取れている上手な写真に見せることができます。

 

 

image

 

 

【三分割構図】

 

 

 

三分割構図はよく使われている基本中の基本の構図です!まず覚えたいのはこの三分割構図です。カメラのファインダーに縦2本、横2本の罫線を均等に引いて、画面を9等分します。

 

 

 

それぞれの線が交差する4点のポイントや線上に被写体を配置すると、バランスの良い写真が撮影できます。3分の2程度の空間に余白ができるので、余裕のあるこなれた写真に仕上がります。

 

 

 

風景や人物、食事の写真を撮る時に適しています。三分割構図を意識して撮影したい時には、カメラのファインダーにグリッドを表示させると分かりやすいです。

 

 

image

 

 

【日の丸構図】

 

 

 

画面の真ん中に主役の被写体を置く構図です。被写体を目立たせたい時によく使われます。ペットや赤ちゃんの撮影をするときに日の丸構図で撮ると可愛らしい写真になります。

 

 

 

しかし誰もが思いつく構図なので「単調でつまらない構図」という意味で使われることもあるので注意が必要です。日の丸構図で良い写真を撮影したい時には工夫が必要です。ファインダーから被写体がはみ出るくらいアップで撮影したり、背景を思いっきりぼかしたりすると印象的な写真になります。

 

 

 

【二分割構図】

 

 

 

縦か横に引かれた1本の線上に被写体のラインを合わせる構図です。山や海、線路やビルなど被写体にくっきりとした線がある場合に二分割構図を使うと、ダイナミズムを感じさせ、広がりのある写真になります。しかしせっかく被写体のラインを意識して写真を撮影しても、ラインが斜めになっていると違和感が出てしまうので気をつけてください。

 

 

image

 

 

【シンメトリー構図】

 

 

 

シンメトリー構図は二分割構図の応用です。中心から左右対称または上下対称になっている写真を指します。神社の境内や、水面に映る風景など被写体そのものが美しいシンメトリーになっている場合は、被写体を中心に配置して撮影すると風景の美しさが引き出されます。この時被写体を写真のど真ん中に配置することがポイントです。

 

 

 

【三角構図】

 

 

 

被写体を三角形上に配置する構図です。道路や線路など真っ直ぐ線が続いており、奥行きのある風景を撮影したい時に適しています。三角構図を使うと安定感や広がりを表現することができます。

 

 

image

 

 

【対角線構図】

 

 

 

三角構図と似ていますが、対角線構図は被写体を対角線上に配置する構図です。子供や動物、電車など、動きのある被写体の躍動感を表現したい時に適しています。もう一つ、小物の撮影にも対角線構図は適しています。テーブルの上に置かれたデザートやキャンドル。

 

 

 

対角線上に整列させると、安定感が出ながらもリズムのある写真になります。外食のメニューを撮影する時にいつも同じような構図になってしまう!という方は対角線構図を試してみてください。

 

 

 

【放射線構図】

 

 

 

放射線上に被写体を配置した構図です。対角線構図と同じように、動いている被写体の躍動感を表現したい時に適している構図です。奥行きやダイナミズムを表現することができます。

 

 

image

 

 

【アルファベット構図】

 

 

 

アルファベット構図にはS字構図やC字構図などがあります。その名の通り、S字やC字上に被写体を配置する構図です。手前から奥にかけてリズムを作って視線を誘導することができるので、料理や小物の撮影に向いています。

 

 

 

また、曲線を使うことでゆったりとしたイメージになるため、川や道路の曲線を美しく撮影する時にプロの写真家もよく使う構図です。

 

 

 

【フレーム構図】

 

 

 

フレームの四方を背景で黒く囲むことで額装効果を出す構図です。あえて窓枠を含めて奥に広がる風景を撮影したり、メインの被写体を撮る時に手前の木々を含んで撮影したりすると、窓や木々がフレームの役割を担ってくれます。この構図を使うと、叙情的な雰囲気を出すことができ、レベルの高い写真に仕上がります。

 

 

image

 

 

【カメラの基本構図のまとめ】

 

 

 

何を主役にして撮影するかによって使う構図が変わるということが分かりましたね。構図の種類が9種類も出てきたのでどれを選択して撮影すればいいか迷うと思いますが、ますは分りやすい三分割構図と二分割構図を意識するようにしましょう。

 

 

 

撮影に慣れてきた頃にどのような表現がしたいかに合わせて構図を選択すると、センスの良い写真が撮影ができるようになります。まずは基本の構図を覚えることから始めましょう!

 

 

 

カメラに関するオススメ記事はこちら

 

 

一眼レフカメラの疑問、質問!「絞りとシャッタースピードの関係」

カメラワークの表現力を高めよう!プラスアルファの撮影テクニック!

「一眼レフカメラ」初心者の方向け!特徴を理解してカメラレンズ選びを楽しもう!

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ