ピョンピョン跳ねるアホ毛とサヨナラする方法

 

 

 

 

 

アホ毛。それは、せっかく髪をまとめたのに、表面からピョンピョンでてきて女性たちを困らせる、憎い毛のこと・・・。

 

 

 

 

 

切った覚えもないのに、気が付いたら短い毛がいっぱい・・・!なんてことありませんか?今回はそんなアホ毛とサヨナラする方法を考えてみたいと思います。

 

 

 

 

image

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

目次

アホ毛が発生する原因

 

 

 

 

 

 

アホ毛は『新しく生えてきた毛』と、『残念ながら切れてしまった毛』の2種類。そのうち、新しく生えてきた毛に関してはなんの問題もありません。大事に育てていきましょう。問題なのは、後者の『残念ながら切れてしまった毛』。では、このアホ毛はなぜ起こってしまうのでしょうか。

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

短く切れた毛は、頭皮の毛穴詰まりが原因

 

 

 

 

 

 

アホ毛をよーく観察してみてください。チリチリとした細く、短い毛ではありませんか?これは頭皮の毛穴詰まりが原因。髪の毛の生える根元の部分がガタガタしているせいで、まっすぐに伸びることができず、細く、切れやすいものになるために起こると言われています。

 

 

 

 

 

 

頭皮の毛穴詰まりは、間違ったヘアケアのせい

 

 

 

 

 

 

頭皮の毛穴が詰まってしまう最も大きな原因は、間違ったヘアケアのせいです。「シャンプーなんて安ければなんでもいい!」「時間もないから、わしゃわしゃ洗って、すすいで終了!」なんて感じで適当に洗っていませんか?頭皮が詰まる原因は2つ。

 

 

 

 

 

しっかり洗えていないせいと、ほこりや整髪料が頭皮に詰まった状態で放置しているためと言われています。毛穴をしっかりと洗って、余分な皮脂&汚れを落とすことでアホ毛を改善することができるのです。その際、シャンプーもしっかりと選びたいところ。皮脂は、水分を閉じ込め、潤いを与えたり、外の刺激から頭を守るために存在しているので、すべて取り払ってしまうのはNG。

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

ただし、皮脂をそのままの状態にしておくと酸化してしまい、結果として頭皮の毛穴を詰まらせることになってしまうので、適度に皮脂を取ってくれるシャンプー選ぶことが大切です。シャンプーは洗浄力の強すぎないものを選び、洗う時は十分にすすぎましょう。

 

 

 

 

 

 

アホ毛ができたときの対処法

 

 

 

 

 

 

シャンプーで髪をしっかり洗い、睡眠や食生活に気を付ければ、アホ毛は徐々に落ち着いてくるでしょう。しかし、1、2日で効果がすぐに現れるわけではないので、それまではコテやワックスでアホ毛を目立たせないようにするのもおすすめです。

 

 

 

 

image

 

 

 
ただし、ワックスが頭皮につくと、なかなか落とせない&毛穴詰まりの原因になるので、注意してくださいね。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松下泰之のアバター 松下泰之 有限会社グレイス(美容事業)株式会社グラムエーアイ(AI事業)代表取締役CEO

1997年専門学校卒業。神奈川県のサロンに勤務後
2005年石川県に「grace」をオープン。
現在、85坪セット面21面の石川県南加賀最大級の美容室・アイラッシュ・ネイル・エステのトータルビューティーサロンを運営。
国際ビジネス学院 専門学校金沢美専の特別講師をはじめ、タカラベルモント株式会社の社外講師を務め、美容商品の研究開発や全国で技術セミナーを開催、サロンワーク、撮影を中心に活動。
また美容業界に特化した生成AIチャットボットを開発し、カウンセリングの自動化、人時生産性UPに繋がるサロンのDX化を推進しています。

コメント

コメントする

目次