知らない間に「塩分」の摂り過ぎ!?美容の悪影響になる前に改善しよう!

 

 

 

カップラーメンやハンバーガーなど現代では手軽に食べられるものが増えています。これでマズかったらリピートしないのですが、その濃い味が好き!とハマってしまっている方も多いんですね。価格もお手頃なので、ついつい買ってしまいます・・・ですが、食べ過ぎには十分に注意してください。

 

 

 

1から調理しなくても美味しく食べられるインスタント食品やファストフードには「添加物」がたくさん入っていて、かつ栄養も偏っているので、食べ過ぎると体に大きな負担をかけてしまいます。特に注意して欲しいのが「塩分」。塩分の摂り過ぎは美容にも悪影響を及ぼすので、インスタントやファストフードの濃い味に慣れてしまう前に改善するよう心がけてください。

 

 

 

日々の美容ケアは徹底しているのになかなか成果が現れない、パっとしないという方は知らない間に「塩分」を摂り過ぎているのかもしれません・・・ぜひ、これを機会に自分は日頃どれだけ塩分を摂取しているか?減塩するにはどうしたら良いか?チェックしてみてくださいね。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

目次

【塩分を摂り過ぎるとどうなるの?】

 

 

 

 

 

 

〜健康編〜

 

 

 

塩分の摂り過ぎで怖いのが「血圧の上昇」。過剰に摂取された塩分は体内にどんどん溜まっていき、「塩分濃度」が高くなります。その際、体内では高くなった塩分濃度を薄めようと汗やおしっこといった水分の排出を抑えるようになります。

 

 

 

排出を抑えられた水分は血液などにも取り込まれ、一時的とは言え血液量が増えてしまうんです。血液量が増えると血圧も上昇し、最悪の場合「高血圧症」や「心疾患」などを引き起こすことも・・・。

 

 

 

また、塩分を排出するために「腎臓」がフルに働き、大きな負担をかけてしまうため、腎臓機能が低下→「腎臓病」にかかる可能性も高くなります。成人病や生活習慣病の原因にもなるので十分に注意が必要!毎日塩分をたくさん摂ってるけど平気、と思っている方も確実に体や内臓に負担をかけているので油断は禁物です。

 

 

 

〜美容編〜

 

 

 

塩分の摂り過ぎは美容にも悪影響を与えます。まずは「太りやすくなる」事。塩分過多な体は水分や老廃物をスムーズに排出できなくなっているので、上手く脂肪燃焼できずにドンドン脂肪が溜まってしまうんですね。

 

 

 

また、水分も必要以上に摂取してしまうので「水太り」の原因にもなります。食事量を抑えているのになかなか痩せないのは、塩分の摂り過ぎが関係しているのかもしれません。

 

 

 

また、濃い味の食べ物は「食欲を増す」効果があります。これは体の塩分濃度を薄めるために消化液の働きが活発になるためなんですね。味が濃い料理やおつまみ、お菓子ってついつい食べ過ぎてしまいますよね。実はこういう仕組みが関係していたんです。

 

 

 

女性の悩みである「むくみ」を引き起こすきっかけになるのも塩分の摂り過ぎ。体内の排出機能が抑えられるので当然ですよね。むくむと太く見えてしまいますし、セルライトも溜まります。代謝も低下するので放っておくと「痩せにくい体質」に・・・塩分の摂り過ぎは美容ダイエットの大きな障害になってしまうのです。

 

 

 

他にもニキビやシワなどの肌トラブル、薄毛・抜け毛などのヘアトラブルを引き起こします。病気に美容トラブル・・・塩分の摂り過ぎは良くない事ばかりですね。

 

 

 

【塩分の摂り過ぎを改善しよう!】

 

 

 

一度、濃い味に慣れてしまうと改善するのはとっても難しいんです。ですが、少しずつ意識する事によって徐々に塩分量を減らす事は十分に可能です。塩分の摂り過ぎを無理なく改善するコツをいくつかご紹介しましょう。

 

 

 

・徐々に塩分を減らそう!

 

 

 

減塩生活の始まりは「塩分を減らそう」と意識することから始まります。いきなり大幅に塩分をカットしても、ダイエットのリバウンドのように失敗することが多いので、「意識する」→「徐々に塩分を減らす」とステップを踏んで無理なく減塩しましょう。

 

 

 

・素材本来の味を楽しもう!

 

 

 

薄味にするとまず気付くのが「素材本来の味」。今まで調味料などでごまかしていた味とはまた違った味を堪能できるようになるんですね。素材本来の甘みや旨みを発見しながら減塩生活を送るのも成功の秘訣です。

 

 

 

・ドカ食いしないようにしよう!

 

 

 

薄味を続けているとたまには「濃い味」のものが食べたくなります。もちろん、減塩中でもたまにであれば好きな味付けのものを食べても良いと思いますが、ドカ食いしないよう十分に注意してください。肥満の素になりますし、刺激と反動でまた塩分の摂り過ぎる生活に戻ってしまう可能性もあります。

 

 

 

・減塩宅配食を利用しよう!

 

 

 

塩分量に気をつけて食事メニューを考えるのは至難の技。特に普段あまり料理をしないという方は面倒に感じてしまうかもしれません。そんな時は減塩宅配食を利用してみると良いでしょう。

 

 

 

費用はかかってしまいますが、管理栄養士が監修したセットなので安心して食べることができます。冷凍されている事が多いのでストックもしておけますし、減塩だけでなくダイエットや低タンパクなど色々なメニューがあるので幅広く活用できます。

 

 

 

知らない間に「塩分」の摂り過ぎ!?美容の悪影響になる前に改善しようのまとめ

 

 

 

いかがでしたか?塩分の取り過ぎは身体はもちろんのこと、美容の悪影響にもなります。普段の生活に気をつけてぜひお試しください!

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松下泰之のアバター 松下泰之 有限会社グレイス(美容事業)株式会社グラムエーアイ(AI事業)代表取締役CEO

1997年専門学校卒業。神奈川県のサロンに勤務後
2005年石川県に「grace」をオープン。
現在、85坪セット面21面の石川県南加賀最大級の美容室・アイラッシュ・ネイル・エステのトータルビューティーサロンを運営。
国際ビジネス学院 専門学校金沢美専の特別講師をはじめ、タカラベルモント株式会社の社外講師を務め、美容商品の研究開発や全国で技術セミナーを開催、サロンワーク、撮影を中心に活動。
また美容業界に特化した生成AIチャットボットを開発し、カウンセリングの自動化、人時生産性UPに繋がるサロンのDX化を推進しています。

コメント

コメントする

目次