夜のトリートメントで髪のダメージを徹底補修!

 

 

 

 

 

様々な目的で使用される「トリートメント」ですが、髪のダメージ補修が目的なら「夜のトリートメント」を徹底するようにしましょう。

 

 

 

 

 

インバストリートメントもアウトバストリートメントも補修効果バツグン!寝ている間に補修ケアしてくれるので翌朝にはサラサラの美髪になれます。パーマやヘアカラーで髪が傷みがちな方はぜひ夜トリートメントの習慣を身につけてくださいね。

 

 

 

 

 

image

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

目次

【夜にトリートメントするメリット】

 

 

 

 

 

 

①ダメージケアの王道!キューティクルもしっかり補修

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

夜のトリートメントはダメージケア効果が高く、それは寝ている間も持続します。アウトバストリートメントが人気ですが、お風呂上りに使うのは面倒という方は、洗い流すタイプのインバストリートメントがオススメ。

 

 

 

 

 

特にダメージが酷く、補修成分が浸透しにくい場合はアウトバス・インバスと両方使用すると良いですよ!夜トリートメント成功のコツは「濡れている髪に使用する」事。

 

 

 

 

 

髪に残った水分とともに美髪成分や補修成分を髪に浸透させる事によって、ダメージケアだけでなく、潤いやツヤを維持することができます。ただし、ベチャベチャに濡れている髪は使用しにくいので、ある程度タオルドライした後につけましょう。

 

 

 

 

 

 

②色々なタイプを気にせず使用できる!

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

髪の補修効果が高い「オイルタイプ」のトリートメントはベタついたり・髪が重く感じるといったデメリットがあるので、朝や昼用にはあまり使用されませんが夜ならその心配もありません!寝るだけなので色々なタイプを気にせずに使用できます。夜のトリートメントには補修効果の高い「オイルタイプ」をぜひ使用してみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

③就寝時の摩擦ダメージを軽減!

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

就寝時は寝返りなどの影響で枕と髪の間で摩擦が生じます。それが髪のダメージとなって現れるため、何もつけずに就寝すると知らない間に髪が傷んでしまうんですね。

 

 

 

 

 

朝のスタイリングにも影響するので夜にトリートメントする事はとっても大切!就寝時は半乾きの髪でもダメージとなるので、トリートメントした後はきちんと乾かすようにしましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松下泰之のアバター 松下泰之 有限会社グレイス(美容事業)株式会社グラムエーアイ(AI事業)代表取締役CEO

1997年専門学校卒業。神奈川県のサロンに勤務後
2005年石川県に「grace」をオープン。
現在、85坪セット面21面の石川県南加賀最大級の美容室・アイラッシュ・ネイル・エステのトータルビューティーサロンを運営。
国際ビジネス学院 専門学校金沢美専の特別講師をはじめ、タカラベルモント株式会社の社外講師を務め、美容商品の研究開発や全国で技術セミナーを開催、サロンワーク、撮影を中心に活動。
また美容業界に特化した生成AIチャットボットを開発し、カウンセリングの自動化、人時生産性UPに繋がるサロンのDX化を推進しています。

コメント

コメントする

目次