ダメージを与えたくない髪には「オイルトリートメント」!

 

 

 

 

 

数あるトリートメントの中でもよく愛用されるのが「オイルトリートメント」。使用感やこだわり抜きに、シンプルに「髪にこれ以上ダメージを与えたくない!」という方にオススメのタイプとなっています。

 

 

 

 

 

髪の悩みはないけど、とりあえずヘアケアしたいという方にもオススメ。今回はトリートメントの王道「オイルトリートメント」について一緒に見てみましょう。

 

 

 

 

 

IMG_0800

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

目次

【オイルトリートメントの特徴】

 

 

 

 

 

 

熱から守る最強のヘアケア剤!これ以上髪を傷めたくない方へ!オイルトリートメントは髪を熱から守る最強のヘアケア剤!バリア効果が高く、ドライヤーやコテ、ヘアアイロンの熱からしっかりと髪をガードしてくれます。

 

 

 

 

 

ドライヤーやヘアアイロンを使う事が多い、スタイリング時には欠かせないトリートメントでもあるんですね。とりあえずトリートメントを使ってみたい!という方もオイルトリートメントから始めてみると良いですよ。

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

また、王道なだけあって種類は星の数ほどあり、価格や香りも様々。インターネット通販でも人気商品が購入できるので利用してみるのもアリ。食用のサラダ油にも同じバリア効果があると言われていますが、ヘアケア用では無いので使用しない方が良いでしょう。ツヤを出したり、指通りを良くするのもオイルトリートメントのメリットです。

 

 

 

 

 

 

ベタつく可能性あり!使用感が悪いと感じる事も

 

 

 

 

 

 

油分が豊富なので髪質や選んだ商品によってはベタついてしまう場合があります。夜など自宅にいる時に使用するのならまだしも、これから出かける朝の時間帯や日中には不向き。

 

 

 

 

 

ベタつき=髪が重たく感じる事もあるので使用する量には十分に注意しましょう。また、洗い流さないトリートメントの場合、濡れた髪に使用しないと効果が半減してしています。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

たくさんの種類があるオイルトリートメント、どれを選べばよいか迷ってしまうという方は行きつけのカットスタジオの方に相談するのも良いかと思います。また、最近のオイルトリートメントは使用感がサラリとしているものも出てきているのでぜひ探してみてくださいね。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松下泰之のアバター 松下泰之 有限会社グレイス(美容事業)株式会社グラムエーアイ(AI事業)代表取締役CEO

1997年専門学校卒業。神奈川県のサロンに勤務後
2005年石川県に「grace」をオープン。
現在、85坪セット面21面の石川県南加賀最大級の美容室・アイラッシュ・ネイル・エステのトータルビューティーサロンを運営。
国際ビジネス学院 専門学校金沢美専の特別講師をはじめ、タカラベルモント株式会社の社外講師を務め、美容商品の研究開発や全国で技術セミナーを開催、サロンワーク、撮影を中心に活動。
また美容業界に特化した生成AIチャットボットを開発し、カウンセリングの自動化、人時生産性UPに繋がるサロンのDX化を推進しています。

コメント

コメントする

目次