ミルクタイプのトリートメントってどうなの?

 

 

 

 

 

トリートメントにはいくつかの種類がありますが、きちんと自分の髪質に合わせて選んでいるでしょうか?万能なトリートメントというのは残念ながらありません。

 

 

 

 

 

なので、より自分の髪質に合った効果的なトリートメントを見つける必要があるんですね。今回は「ミルクタイプのトリートメント」についてご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

image

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

目次

【ミルクタイプのトリートメントの特徴】

 

 

 

 

 

 

ミルクタイプのトリートメントとは名前の通り「ミルクのような使用感のトリートメント」です。オイルタイプよりも油分が少なめで、髪にも馴染みやすくトリートメント初心者にもオススメなタイプとなっています。ベタつかずにサラっとするのもメリット。

 

 

 

 

 

 

広がりやすい髪質には断然「ミルクタイプのトリートメント」!

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

ミルクタイプのトリートメントには程よい油分と保湿力があるので、広がりやすい髪質に断然おすすめ!しっとりとまとまるというよりは、サラっとまとまる感じです。

 

 

 

 

 

なのでベタつく感じも、重たくなる感じもなくストレスフリーに使用できるのが特徴。補修効果も高いので、夜のヘアケアにも向いています。日中のヘアケア用として持ち歩く方も多く、メーカーや種類も豊富。

 

 

 

 

 

 

スタイリング前には不向きな事も?

 

 

 

 

 

 

一見、万能のように見えるミルクタイプのトリートメントですが、「トリートメント前に弱い」というデメリットもあります。程よい油分は使用感を高めてくれますが、それと同時にバリア力が下がってしまいます。

 

 

 

 

 

油分のコーティングが十分でない髪にヘアアイロンやドライヤーの熱を加えると、大きなダメージとなってしまうんですね。なのでスタイリング前のトリートメントには若干不向き。

 

 

 

 

 

もちろん、ミルクタイプでもバリア機能が高いものもありますが、不安な方は違うタイプのトリートメントを使用するようにしましょう。

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

程よい油分で使用感もよく、サラっと髪をまとめてくれるので人気の高い「ミルクタイプのトリートメント」。夜や朝のトリートメントに
いかがでしょうか?

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松下泰之のアバター 松下泰之 有限会社グレイス(美容事業)株式会社グラムエーアイ(AI事業)代表取締役CEO

1997年専門学校卒業。神奈川県のサロンに勤務後
2005年石川県に「grace」をオープン。
現在、85坪セット面21面の石川県南加賀最大級の美容室・アイラッシュ・ネイル・エステのトータルビューティーサロンを運営。
国際ビジネス学院 専門学校金沢美専の特別講師をはじめ、タカラベルモント株式会社の社外講師を務め、美容商品の研究開発や全国で技術セミナーを開催、サロンワーク、撮影を中心に活動。
また美容業界に特化した生成AIチャットボットを開発し、カウンセリングの自動化、人時生産性UPに繋がるサロンのDX化を推進しています。

コメント

コメントする

目次