「お酢」で美容!色々な種類を試してみよう!

 

 

 

お酢が美容に良いのはなんとなく知っているという方も多いと思います。ダイエットにも活用できるので人気がありますよね。お酢には様々な種類があり、料理やドリンクと色々な方法で摂取することができます。

 

 

 

今回は料理に使うような普通の酢からフルーツ酢まで、美容と健康に良い「お酢」の効果や魅力をご紹介しましょう!

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

目次

【お酢にはどのような種類があるの?】

 

 

 

 

お酢と一言に言ってもその種類は様々で、風味も異なります。スーパーなどでもたくさんの種類のお酢を見かけますよね。中でもよく見かける「米酢」「黒酢」「フルーツ酢」についてご説明しましょう。

 

 

 

img_3003

 

10秒に1本売れる「おいしい酢」900ml 6本 みかん果実酢配合 まろやかな甘みで飲んでおいしい、料理にべんりで酢の物、煮物、漬物も簡単 サラダにかけるだけ【ランキング1位】【モンド金賞】【飲むお酢】【おいしいお酢】【RCP】

 

 

 

・酢の物や酢飯の定番「米酢」!

 

 

 

 

きゅうりやわかめの酢の物、お寿司の酢飯などによく使われる「米酢」はその名の通り、米を使って作られたお酢です。使用する量が少ないと穀物酢に分類され、逆にお米100%で作ったものは「純米酢」と呼ばれます。

 

 

 

まろやかな酸味と風味が特徴で、お米のうまみを堪能できるのも大きなポイント。米酢をそのままドリンクとして飲むことはほとんどありませんが、ダイエット・健康料理などにはよく使用されるので参考にしてみてくださいね。

 

 

 

 

・ダイエット酢の定番「黒酢」!

 

 

 

 

ダイエットドリンクやサプリメントでも「黒酢」が使われているものはたくさんありますよね。黒酢とはお米や小麦(大麦)を原料とし、熟成発酵させたお酢で、アミノ酸などを非常に多く含んでいるためダイエットや健康向けとなっています。米酢とはまた違った風味で、見た目も黒褐色なのが特徴。

 

 

 

 

・そのまま飲んで美味しい「フルーツ酢」!

 

 

 

 

りんご酢にぶどう酢、ブルーベリー酢などそのまま飲んで美味しいフルーツ酢は女性に大人気!もちろん手作りする事も可能で、保存できるビンにレモンやオレンジ、キウイなどお好みのフルーツとお酢、はちみつ、氷砂糖などを入れて数日〜1ヶ月程度置いたら完成です。

 

 

 

そのままお水や炭酸と割って飲めるので、美味しく続けられるのもポイント。フルーツとお酢の効果を得られるので健康や美容にとっても良いんです。他にも玄米酢や穀物酢、トマト酢、香酢など様々な種類があります。

 

 

 

 

【こんなにあるの!?お酢の美容効果】

 

 

 

 

黒酢やフルーツ酢など、お酢には色々な美容効果があると言われています。スキンケアやヘアケアに物足りなさを感じた時は「お酢」を取り入れてみるのも良いですよ。

 

 

 

 

①お肌のハリと潤い不足を解消

 

 

 

 

豊富なアミノ酸を含むお酢は美容成分であるコラーゲンを作る手助けをしてくれます。なので、飲み続ければ自然とお肌にハリと潤いが戻り、若者に負けないもっちりツルツル肌を目指すことができます。

 

 

 

 

②くすみやシミの改善に

 

 

 

 

お酢に含まれるシスチンの作用でくすみやシミを取り除くことが可能。改善はもちろん、予防もできるのでお肌が明るくなり、若々しく見えるようになります。頑固なくすみやシミを改善するには化粧水や美容液などのスキンケアだけでなく、お酢など体の中からのケアも欠かせません。ぜひ実践してみてください。

 

 

 

 

③肌荒れの大敵・ストレス解消

 

 

 

 

仕事や友人関係など日頃のストレスが溜まるとホルモンバランスや神経の働きが崩れ、肌荒れが起こりやすくなります。スキンケアをしているのにニキビや吹き出物、シミが一向に減らないのはストレスなどの精神的なダメージが影響している事が多いです。

 

 

 

心と体の疲れを取ってあげることも大切です。お酢にはミネラルの吸収率を上げ、イライラを鎮める作用があるのでストレス解消に効果的。

 

 

 

 

④新陳代謝向上&血行促進

 

 

 

 

お酢には血行促進効果、新陳代謝向上効果もあります。血行を促進させ、新陳代謝を向上させる事はスキンケアだけでなくヘアケアにも大切な事。

 

 

 

冷え性で便秘持ちの方はお肌や髪の調子が悪い事が多く、ダイエットにも向かない体質になってしまいます。お酢のパワーで悪い気や毒素をきちんと排出するようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

お酢を取り入れてみよう

 

 

 

 

酸味の強いお酢はそのまま飲んで摂取する事は難しく、ツーンとした香りが苦手という方も少なくありません。日常的にお酢を取り入れるには、飲みやすいようにフルーツ酢にしたり、料理や飲み物に混ぜて摂取するのがオススメ。

 

 

 

特に最近ではダイエットや美容、健康とあらゆる面で注目を集めているので、より摂取しやすいよう「お酢」を原料としたサプリメントやドリンクも多く販売されています。お酢を使ったレシピも簡単なものが多いのですぐにでも実践できますよ!

 

 

 

サプリメントタイプやドリンクタイプは持ち運びもしやすいので毎日続けるのに最適。苦手な方も少しずつ取り入れることができますので、ぜひ美容と健康のために色々なお酢を試してみましょう。

 

 

 

 

「お酢」で美容!色々な種類を試してみようのまとめ

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?思った以上に様々な効果を得られる「お酢」のパワーに驚いた方も多いと思います。レシピも多く、取り入れやすいのですぐにでも始められるのが嬉しいですよね。

 

 

 

ダイエット中も安心して飲める「お酢」で新しい美容ケアを始めてみませんか?

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松下泰之のアバター 松下泰之 有限会社グレイス(美容事業)株式会社グラムエーアイ(AI事業)代表取締役CEO

1997年専門学校卒業。神奈川県のサロンに勤務後
2005年石川県に「grace」をオープン。
現在、85坪セット面21面の石川県南加賀最大級の美容室・アイラッシュ・ネイル・エステのトータルビューティーサロンを運営。
国際ビジネス学院 専門学校金沢美専の特別講師をはじめ、タカラベルモント株式会社の社外講師を務め、美容商品の研究開発や全国で技術セミナーを開催、サロンワーク、撮影を中心に活動。
また美容業界に特化した生成AIチャットボットを開発し、カウンセリングの自動化、人時生産性UPに繋がるサロンのDX化を推進しています。

コメント

コメントする

目次