メイクが崩れにくくなるコツ!キレイを長持ちさせるために・・・!

 

 

 

皆さんはいつもどのようなメイクをしていますか?「気付いたらこのメイクの仕方になっていた」「色々なメイクテクニックを組み合わせている」と自分流のメイクをしている方がほとんどだと思います。

 

 

 

メイクをしている上で常に頭にある不安が「メイクが崩れないかどうか」という事。時間をかけてバッチリメイクをしても、崩れたり
落ちてしまっては意味がありませんよね。

 

 

 

なぜメイクが崩れるのか?理由は「汗」だけでは無いんです。日頃のスキンケア不足なども関係してくるので、メイクを長持ちさせたいならスキンケアから見直す必要があるんですね。メイクが崩れにくくなるコツを掴んで、気分良くキレイを長持ちさせましょう!

 

 

スポンサーリンク

 

 

目次

【メイク崩れの原因と長持ちさせるコツ】

 

 

 

まずはなぜメイク崩れが起こってしまうのか。原因は「汗」と「皮脂」、そして「お肌の乾燥」に隠されています。汗はイメージ通り水分で内側からメイクを崩してしまいますが、汗を100%防止する事はできません。人間が生きていく上で必要不可欠な機能ですからね。顔汗の対策法は後でご紹介しましょう。

 

 

 

注目して欲しいのは「皮脂」と「お肌の乾燥」です。この2つは日頃のスキンケアや食生活が関係しており、汗と組み合わさる事によってよりメイクが崩れやすくなってしまうんです。皮脂はお肌から分泌されるものであり、バリア機能があると言われていますが、分泌される量が多いとオイリー肌になり、化粧が乗りづらくなります。テカリの原因にもなるんですね。

 

 

 

そしてお肌の乾燥。お肌の乾燥はあらゆるトラブルを引き起こしますが、メイク時にも悪影響を及ぼします。十分な潤いの無いお肌に化粧下地やファンデーションを塗っても上手く定着せず、むしろお肌に残った少ない水分を吸い取ってしまいます。汗や皮脂は水分や油でベタっと崩してしまうのに対し、乾燥はカラっと粉をふいたようにメイクを崩してしまうんですね。ベタベタに崩れるのも、カサカサに崩れるのも想像しただけで嫌です・・・。

 

 

 

 

・メイク崩れを防止するスキンケアのポイント

 

 

 

普段からメイク乗りを良くし、長持ちさせるには毎日のスキンケアが非常に大切です。健康で美しいお肌なら安いメイクアイテムでもきちんと使えますからね。このスキンケアを怠ってしまっている方はメイクアイテムを変えてもなかなか長持ちしないと思います。面倒かもしれませんが、お風呂上りの化粧水ケア位は毎日行った方が良いですよ。

 

 

 

メイク崩れを防止するスキンケアのポイントはいくつかありますが、まずは「しっかりと馴染ませて浸透させる事」が大きなポイントとなります。手にサっと取って、パンパンッとつけているだけの方はその部分を見直しましょう。スキンケアのTVCMのようにお肌を手のひらでゆっくりと押しながら馴染ませていきます。化粧水を使った後は少し時間をおいてから乳液をつけるようにしましょう。浸透率がUPします。

 

 

 

ちなみにスキンケアは夜と化粧前に行うようにしましょう。夜にしっかりとケアした場合でも、化粧前は必ず化粧水・乳液でお肌の状態を整えてあげてください。化粧前のスキンケアは皮脂や汗の多いTゾーンは控えめにするのがコツです。

 

 

 

・メイクを長持ちさせるコツ!化粧下地〜フェイスパウダーまで

 

 

 

メイクの土台となる「化粧下地」は必ず自分のお肌に合ったものを選ぶようにしましょう。その後に塗るファンデーションを馴染ませやすくしますし、キメの細かいキレイな仕上がりとなります。もし、化粧下地を使ってもすぐに崩れてしまうという方は自分のお肌に合っていない可能性がありますので、一度見直してみると良いかと思います。化粧下地にもタイプがあり、乾燥肌向けのタイプやテカリを防止するタイプとより肌質に合わせた使い分けができます。

 

 

 

メインとなるファンデーションは塗りすぎに注意!たくさん塗ったからといってキレイ度が増す訳では無く、むしろ浮きやすくなってしまうのでそれだけでメイク崩れのきっかけとなります。薄く、均一に伸ばすように塗る事を意識しましょう。

 

 

 

 

シミやシワ、くすみなど気になる部分は厚塗りするよりも、コンシーラーなどピンポイントで隠す方が良いです。粉のファンデーションならフェイスパウダーを乗せなくても大丈夫ですが、リキッドタイプのファンデーションの場合は塗った後に乗せてあげた方が崩れにくくなり、見た目も良くなります。

 

 

 

【100%は防げない顔汗の対策法】

 

 

 

汗をかく事は生理現象なので、100%は防ぐことができません。なので「こまめな対策」がコツとなります。顔汗の一番の対策法は「あぶらとり紙やフェイスタオルでこまめに汗を拭き取る」事。当たり前の事ですが、意外とできていない方が多いんですね。特に汗をかきやすい夏場は制汗スプレーなどと共にあぶらとり紙や小さなタオルを持ち歩くようにしましょう。

 

 

 

いかがでしたでしょうか?ちょっとした工夫と日頃のケアで気になるメイク崩れは簡単に防ぐことができます。もっとオシャレを楽しむためにもぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

 

その他の美容に関する記事はこちら

 

 

欲しいのはマットで上品なネイル!!本当にキレイに塗れるマニキュア教えます。

ほんのりチークで愛され顔ゲット。色を変えただけでこんなに印象が違うんです。

合コンの主役になれるかも!?清潔感×ピンクを味方にモテ顔になろう

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松下泰之のアバター 松下泰之 有限会社グレイス(美容事業)株式会社グラムエーアイ(AI事業)代表取締役CEO

1997年専門学校卒業。神奈川県のサロンに勤務後
2005年石川県に「grace」をオープン。
現在、85坪セット面21面の石川県南加賀最大級の美容室・アイラッシュ・ネイル・エステのトータルビューティーサロンを運営。
国際ビジネス学院 専門学校金沢美専の特別講師をはじめ、タカラベルモント株式会社の社外講師を務め、美容商品の研究開発や全国で技術セミナーを開催、サロンワーク、撮影を中心に活動。
また美容業界に特化した生成AIチャットボットを開発し、カウンセリングの自動化、人時生産性UPに繋がるサロンのDX化を推進しています。

コメント

コメントする

目次