またあのジメジメがやってきた!「梅雨時期のヘアトラブル」対策法

 

 

 

毎年やってくるあのジメジメした季節・・・そう「梅雨」です。梅雨時期は雨が多く、湿気だらけで気分も落ち込んでしまいます。カビも増える時期ですので、色々と神経質になってしまうのも無理もありません。梅雨は心や身体だけでなく、髪にも大きな影響を与えます。

 

 

 

ボリュームダウンに広がり、ボサボサ・・・クセ毛の人は上手くスタイリングできずに毎年悩んでいる方も多いのではないでしょうか?ただでさえ言う事を聞かない髪がさらに言う事を聞かなくなる、そんな状態が何日も続くと憂鬱になってしまいますよね。

 

 

 

そこで今回は梅雨時期のヘアトラブル対策法をご紹介します!今までただ、梅雨時期が過ぎるのを待っていた方も適切な対策をすることによって、ストレスを溜める事なくスタイリングやヘアケアをすることが可能!どれもすぐに実践できる事なので試してみてくださいね。

 

 
スポンサーリンク


 

 

目次

【梅雨時期に増えるヘアトラブルって何?】

 

 
image
 

 

・湿気の吸いすぎで髪がうねる!広がる!

 

 

 

梅雨時期の大きな特徴が雨による湿気。適度な湿気は乾燥を防ぐために大切なものですが、湿気が多すぎるとカビが生える原因になったり、髪がうねったり、広がる原因になってしまうんですね。特にクセ毛で髪へのダメージが大きい方は要注意。

 

 

 

ダメージの大きいクセ毛はキューティクルが剥がれやすくなっており、外的な刺激も受けやすくなっています。そんな状態で梅雨時期の湿気を吸うとどうなるでしょう?必要以上に湿気を吸ったクセ毛はうねりが強くなってしまうのです。

 

 

 

その現象が髪の毛1本1本に起こるので、ドンドン髪が広がっていき、結果スタイリング時などに言う事を聞かなくなってしまうんですね。

 

 

 

また、湿気の多い時期なのにパサパサと乾燥したように広がる方もいますが、これも湿気をいつも以上に吸ってしまっているからなのです。コシやハリが失われた訳ではありませんが、見た目が悪く困ってしまう方も少なくありません。

 

 

 

・湿気の吸いすぎで髪がヘタる!つぶれる!

 

 

 

髪が細い人、弱い人も要注意!スタイリングの際に強力なキープ力のあるワックスを使わないと長時間セットできないような髪質の方は、湿気の吸いすぎで髪のボリュームがダウンする恐れがあります。

 

 

 

湿気の吸いすぎは髪のうねりを強くするだけでなく、1本1本の奥深くまでたくさんの湿気(水分)が入り込んでしまうので、髪が重くなり、ペタ〜っとした状態になってしまうんですね。

 

 

 

広がった髪も見た目が悪いですが、ペタっとした髪も負けていません。いつもよりボリュームがダウンするので薄毛に間違われてしまう事もありますし、セットしてもいまいちインパクトに欠けてしまいます。

 

 

 

オイリーな髪質でないのに、オイリー髪に見られてしまうことも・・・。もともと髪のハリやコシが足りない方、髪が脂っぽい方もぺちゃんこになりやすいので注意してくださいね。

 

 

 

【梅雨時期のヘアトラブル対策法】

 

 

 

・こまめなブラッシングと正しいドライヤー

 

 

 

ブラッシングとドライヤーはすぐにできる梅雨時期のヘアトラブル対策法としてオススメ。髪が吸ってしまった水分(湿気)を均一に伸ばし、正しい角度からしっかり乾かす事によって広がりやうねり、ボリュームダウンを防ぎます。

 

 

 

ブラッシングはこまめに行うのが鉄則。普段はほとんどブラッシングしないという方も梅雨時期は意識してブラッシングするようにしましょう。酷いうねりや広がりは「かたよって湿気を吸ってしまった髪」が1つの原因。

 

 

 

そのかたよりをブラッシングで均一にする事によって、うねりや広がりが酷くなるのを防ぐんですね。使用するヘアブラシは静電気の起こりにくいタイプがオススメ。濡れた髪にブラッシングしないようにしましょう。

 

 

 

また、ドライヤーはキューティクルの向きに合わせて適度な距離を保ちながら乾かすのが正しい使い方。根元→毛先に向かって、髪を逆立てないように丁寧に乾かしましょう。湿気で髪のボリュームがダウンしている時は、ボリュームUPの効果があるトリートメントやヘアケア剤を一緒に使うと良いですよ。

 

 

 

 

・シャンプーとスタイリング剤にもこだわってみよう

 

 

 

梅雨時期はいつものシャンプーやスタイリング剤を変えて対策をしているという方も多いです。ドライヤーやブラッシングよりもコストはかかってしまいますが、対策効果は高いのでオススメ。髪をコーティングしてくれるスタイリング剤は髪が湿気を吸いすぎてしまうのを防いでくれます。

 

 

 

UVケアができるタイプや優しい仕上がりになるタイプのスタイリング剤がピッタリ!美容師さんやドラッグストアの店員さんに聞いてみるのも良いですよ。シャンプー対策は主に湿気で髪のボリュームがダウンしてしまう方向け。

 

 

 

 

ボリュームUP効果のあるシャンプーや洗い上がりの軽いノンシリコンシャンプーを使うと、髪のボリュームダウンを防ぎ、梅雨時期でもぺちゃんこ髪になりにくくなります。ヘアトラブルの多い梅雨時期は適切な対策でしっかりカバー!いつものヘアケアも忘れずに・・・。

 

 

 
スポンサーリンク


 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松下泰之のアバター 松下泰之 有限会社グレイス(美容事業)株式会社グラムエーアイ(AI事業)代表取締役CEO

1997年専門学校卒業。神奈川県のサロンに勤務後
2005年石川県に「grace」をオープン。
現在、85坪セット面21面の石川県南加賀最大級の美容室・アイラッシュ・ネイル・エステのトータルビューティーサロンを運営。
国際ビジネス学院 専門学校金沢美専の特別講師をはじめ、タカラベルモント株式会社の社外講師を務め、美容商品の研究開発や全国で技術セミナーを開催、サロンワーク、撮影を中心に活動。
また美容業界に特化した生成AIチャットボットを開発し、カウンセリングの自動化、人時生産性UPに繋がるサロンのDX化を推進しています。

コメント

コメントする

目次