以外と知らない!「ヘアートリートメント」と「ヘアーコンディショナー」ってどう違うの?

 

 

 

シャンプーの次は?と聞かれると、「ヘアーコンディショナーをしている」「ヘアートリートメントをつける」「ヘアーコンディショナーもヘアートリートメントもしている」と人それぞれ。なんとなくセットで購入したからヘアーコンディショナーやヘアートリートメントを使っているという方も多いですよね。

 

 

 

一見、ヘアーコンディショナーもヘアートリートメントもシャンプーの後につけるので「似たようなもの」と思ってしまいがちですが、きちんとそれぞれに役割があるんですね。

 

 

 

 

また、ヘアートリートメントとヘアーコンディショナーを同時に使用する場合、順番を間違えると効果が半減してしまうので適当に扱っては損をしてしまいます・・・ヘアーケアに欠かせない「ヘアートリートメント」と「ヘアーコンディショナー」はどのように違うのか?正しい使用順番とは?一緒に見てみましょう。

 

 

 

image

 

スポンサーリンク

 

 

目次

【ヘアートリートメントとヘアーコンディショナー、それぞれの役割】

 

 

 

 

・ヘアートリートメントは髪の栄養補給!外側も内側もケアする優れもの

 

 

 

 

「ヘアートリートメント」は髪の内部に栄養や補修成分を与えつつ、髪表面(外側)の状態を整える優れたヘアケアアイテムです。髪のツヤやコシが無くなった、ダメージが酷くなった、乾燥しがちになった、オイリーになりがち、髪の指通りが悪いなど様々な状態に対応できるので、1本は持っておくと非常に便利。女性が使うイメージが強いですが男性でも髪がデリケートな方は多いので、積極的に使用することをオススメします。

 

 

 

 

ヘアートリートメントに配合されている栄養や補修成分はメーカーやタイプによって様々なので、何種類か試してみるのも良いですよ。高価なものが良いという訳ではありませんが、できれば美容院で販売しているような高品質なヘアートリートメントを選ぶようにしましょう。

 

 

 

 

最近は洗い流さないタイプのヘアートリートメントが人気で、お風呂上りだけでなく、出先やスタイリング前に使用する方も多いです。インバストリートメントだとお風呂に入らないと使用できないので利便性を考えるなら、断然洗い流さないタイプのヘアートリートメントが良いです。

 

 

 

初心者も扱いやすいスプレータイプもあるのでぜひチェックしてみてくださいね。唯一のデメリットは価格が高めなことと、使用感がしっとりしているものが多い事。ヘアーコンディショナーやヘアーリンスに比べるとヘアートリートメントの価格は高いと言えます。毎日使うならそれなりのコストがかかってしまうんですね。また、しっとりとした使用感が「ベタベタしてて嫌だ」と感じる方もいます。

 

 

 

 

・ヘアーコンディショナーは髪の表面をカバーするスペシャリスト!

 

 

 

 

ヘアーコンディショナーは名前を見ても分かるように「髪のコンディションを整えるヘアケアアイテム」!髪の表面をコーティング・カバーし、手触りや指通りを良くしてくれます。また、ヘアートリートメントよりもコストパフォーマンスが良いので、毎日使いやすいのも特徴。

 

 

 

カバー力が高いので、紫外線など外的な刺激によるダメージも軽減してくれます。最近のコンディショナーは保湿効果や美髪効果の高いものもあるので、ヘアートリートメントに勝るとも劣らないヘアケアをすることも可能。大体はシャンプーとセットになっているので、まとめて購入できる・シリーズで使えるというのも嬉しいですよね。

 

 

 

 

デメリットは「髪の内部補修効果が無い」事。ヘアーコンディショナーが作用するのはあくまで「髪の表面」。どんなにたっぷり使っても、つけたまま放置してもヘアートリートメントのような補修効果は得られないんですね。また、コンディショナーはヘアパックのようにつけたまま放置しない事。速やかに洗い流すようにしましょう。

 

 

 

image

 

 

 

 

【ヘアートリートメントとヘアーコンディショナーを使う順番】

 

 

 

 

ヘアートリートメントもヘアーコンディショナーもシャンプーの後に使用しますが、同時に使用したい場合はどちらから使用すれば良いのでしょうか?

 

 

 

 

・ヘアートリートメントの後にヘアーコンディショナーが鉄則!

 

 

 

 

シャンプー→コンディショナー→トリートメントと思いがちですが、実はヘアートリートメントの後にヘアーコンディショナーをするのが正しい順番なのです!先ほども説明しましたが、ヘアーコンディショナーは髪の表面を整えるスペシャリスト、そしてヘアートリートメントは内部の補修に特化した優れものです。

 

 

 

なので、先にヘアーコンディショナーをしてしまうと髪の表面をきっちりカバーした状態でヘアートリートメントを使用する事になります。そうなるとヘアートリートメントの栄養や補修成分が髪の内部に浸透しにくくなるので、効果が半減してしまうんですね。ヘアートリートメントの効果を十分に発揮し、かつきちんと髪の表面を整えたいのであれば必ず、トリートメント→コンディショナーの順番で使用するようにしましょう。

 

 

 

image

 

 

 

ですが、基本的にトリートメントは値段が高く、毎日たっぷり使えるものではありません。いつもはシャンプー→コンディショナーで、週に1〜3回程のスペシャルケアの際にシャンプー→トリートメント→コンディショナーの順番で使ってみてはいかがでしょうか?ヘアートリートメントもヘアーコンディショナーも美髪には必要なもの!上手に活用していきましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松下泰之のアバター 松下泰之 有限会社グレイス(美容事業)株式会社グラムエーアイ(AI事業)代表取締役CEO

1997年専門学校卒業。神奈川県のサロンに勤務後
2005年石川県に「grace」をオープン。
現在、85坪セット面21面の石川県南加賀最大級の美容室・アイラッシュ・ネイル・エステのトータルビューティーサロンを運営。
国際ビジネス学院 専門学校金沢美専の特別講師をはじめ、タカラベルモント株式会社の社外講師を務め、美容商品の研究開発や全国で技術セミナーを開催、サロンワーク、撮影を中心に活動。
また美容業界に特化した生成AIチャットボットを開発し、カウンセリングの自動化、人時生産性UPに繋がるサロンのDX化を推進しています。

コメント

コメントする

目次