キーワードは「アスタキサンチン」!美容のために鮭を食べよう!!

 

 

 

食べるなら肉より魚!魚と言えば「鮭」ですよね。日本食にも馴染みある「鮭」を食べる機会は多く、好物だという方も少なくありません。

 

 

 

鮭には「アスタキサンチン」をはじめ、ビタミンAやビタミンB群といったビタミン類、マグネシウムや鉄といったミネラル類、ビオチンにパントテン酸、DHA・EPAとたくさんの栄養がギッシリ詰まっています。

 

 

 

特に「アスタキサンチン」は美容効果も高く、美しさをキープするために積極的に食生活に取り入れている方も多いんですよ。脂こってりのお肉よりもヘルシーでカロリーも低く、様々なレシピで飽きる事なく食べれる「鮭」で普段の美容ケアをレベルアップさせてみませんか?

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

目次

【鮭の美容効果とは?】

 

 

 

 

鮭の美容効果で特に注目を集めているのがアスタキサンチンの作用による「アンチエイジング効果」。あまり知られていませんが、鮭も立派なアンチエイジング食材であり、美容に気を使う芸能人の間では常識となっています。

 

 

 

アスタキサンチンは鮭の鮮やかなオレンジ〜赤色をつける天然の色素で、摂取しても特に問題ありません。このアスタキサンチンにはビタミンEを遥かに凌ぐほどの強い抗酸化作用があり、お肌の老化や細胞の酸化を防いでくれます。

 

 

 

優れたアンチエイジング効果が期待できますが、残念ながらアスタキサンチンは体内で作ることができません。豊富に含む「鮭」などから摂取する必要があるので覚えておくようにしましょう。

 

 

 

img_2907

 

【厳選人気商品】アスタキサンチン 10mg 60粒[サプリメント/健康サプリ/サプリ/カロテノイド/アスタキサンチン/now/ナウ/栄養補助/栄養補助食品/アメリカ/国外/ソフトジェル/サプリンクス/通販/楽天]【価格改定対象品】 05P05Nov16

 

 

 

・肌荒れの改善やダイエットサポートにも!

 

 

 

 

鮭に含まれるEPAにはニキビや炎症の改善、皮膚のターンオーバーを整える効果があると言われています。ストレスや疲労なども肌荒れの原因になりますが、お肌のターンオーバーが乱れるのも大きな原因となります。

 

 

 

お肌のバリア機能や自己回復力が低下するといつもよりも肌荒れを起こしやすくなるので、ニキビが悪化したり、シワやシミがいつもより目立つようになるんですね。EPAはどんな食材にも含まれているわけでは無いので、EPAを豊富に含む身近な食材「鮭」を積極的に食べるようにしましょう。

 

 

 

また、鮭はダイエットサポートにも最適。先ほどアンチエイジング効果があるとご紹介した「アスタキサンチン」には脂肪燃焼を促す作用もあり、摂取する事によってよりスムーズにダイエットすることができます。中性脂肪がつくのを抑える作用があるのもポイント!

 

 

 

低カロリーでかつ栄養豊富なので、ダイエット向きの食材と言えます。他にも美髪効果(育毛)やお肌に潤いを与える効果、血管を健康にする効果、疲労回復、通風予防など色々な効果が期待できます。

 

 

 

 

【鮭をより効果的に食べる方法と絶品!鮭レシピのご紹介】

 

 

 

 

鮭の定番レシピと言えば「焼き鮭」ですが、実はあんまり焼きすぎると万能成分の「アスタキサンチン」が失われてしまうので注意しましょう。しっかり火を通す必要もありますが、焼き鮭を作る時は焼く時間や火加減を上手く調節するようにしましょう。

 

 

 

刺身が食べられる方はそちらの方が火を通さないので、アスタキサンチンも失われずに済みますよ!また、「皮ごと食べる」のも大切。普段、そのまま捨てられる事が多い鮭の皮ですが、皮ごと食べる事によって皮に含まれるコラーゲンや、皮のすぐ近くの部分に多く含まれるEPAなどが効率よく摂取できます。

 

 

 

サーモンのお刺身で皮付きのものがあればそちらを積極的に食べるようにしましょう。鮭は食べ合わせによってさらに効果がUPすると言われています。代表的なのが「ビタミンC」や「イソフラボン」と一緒に食べる事。レモンやブロッコリー、パプリカ、納豆や豆腐などですね。どれも鮭との相性が良いので美味しく食べられます。

 

 

 

 

 

 

〜絶品!鮭レシピのご紹介〜

 

 

 

 

美容のために鮭を食べるなら根気良く食べ続けることが基本。なので、食べ飽きてしまう前に様々なレシピで継続できるように工夫してあげるようにしましょう。比較的簡単に作れる絶品!鮭レシピをいくつかご紹介しましょう。

 

 

 

 

・鮭のムニエル

 

 

 

 

およそ15分程度で簡単に作れる「鮭のムニエル」は焼き鮭とはまた違った味を楽しめます。用意するものは鮭と塩コショウ、小麦粉、バター、オリーブオイル、そしてお好みでレモン。まずは鮭に塩コショウをふります。両面忘れずにふってくださいね。

 

 

 

次に小麦粉をまぶしておきます。フライパンにバターとオリーブオイルを入れて加熱、バターが溶けたら鮭を焼いていきます。最初は中火で両面→サッと焼けたら蓋をして弱火で蒸し焼き。後はお皿に盛り付けて完成!定番料理ですが、これが美味しいんです。

 

 

 

 

・鮭のホイル焼き

 

 

 

 

アルミホイルに鮭とお好みの野菜、調味料を入れ、フライパンの中に入れ、蓋をして蒸し焼きにするだけの簡単レシピですが、色々な組み合わせが楽しめるので飽きることはありません。

 

 

 

人気なのは鮭×キノコ類×マヨネーズや、鮭×チーズ×タマネギなど!色々試してみて自分好みの組み合わせを見つけるのも楽しいですよ。

 

 

 

 

キーワードは「アスタキサンチン」!美容のために鮭を食べようのまとめ!

 

 

 

 

いかがでしたか?「アスタキサンチン」は、美容効果・美髪効果・疲労回復・痛風予防に血管をキレイにする効果があります。ぜひお試しあれ!

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松下泰之のアバター 松下泰之 有限会社グレイス(美容事業)株式会社グラムエーアイ(AI事業)代表取締役CEO

1997年専門学校卒業。神奈川県のサロンに勤務後
2005年石川県に「grace」をオープン。
現在、85坪セット面21面の石川県南加賀最大級の美容室・アイラッシュ・ネイル・エステのトータルビューティーサロンを運営。
国際ビジネス学院 専門学校金沢美専の特別講師をはじめ、タカラベルモント株式会社の社外講師を務め、美容商品の研究開発や全国で技術セミナーを開催、サロンワーク、撮影を中心に活動。
また美容業界に特化した生成AIチャットボットを開発し、カウンセリングの自動化、人時生産性UPに繋がるサロンのDX化を推進しています。

コメント

コメントする

目次