簡単ヘアアレンジには「シュシュ」を使おう!シュシュ活用法伝授!

 

 

 

毎日のヘアアレンジ、大変ですよね。レパートリーが少ないので毎日似たようなヘアアレンジでローテーションしている方も多いと思います。編み込みやヘアアイロンの技術があれば良いですが、そう簡単に身につくものではありません。

 

 

 

ネット動画や雑誌などでヘアアレンジの技術を磨くのも良いですが、「ヘアアクセ」を使ったもっと簡単なヘアアレンジも捨てがたいですよ!ヘアアクセの代表と言えば、ヘアピンやバレッタ、シュシュなどがありますが、中でも「シュシュ」は可愛さや女らしさを強調できるヘアアクセなので積極的に使う価値あり!

 

 

 

普段使わない方もギャップ感が出て、注目を集める事間違いなし!いつものヘアアレンジにプラスするだけでもOKなので、編み込みやヘアアイロンの技術は一切必要ありません。今からでも試せるのでぜひ活用してみてくださいね。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

目次

【シュシュの種類】

 

 

 

シュシュの種類やデザインは様々。手作りもできますし、100円均一でも購入することができます。ドッド柄やストライプ、レースなど自分好みのシュシュを細かく選ぶことが可能。

 

 

 

小さなアクセサリーやお花が付いているものであればパーティーや結婚式のお呼ばれにも使えます。最近では、ファーストフードのセットのオマケにも付いてくるので、意外と持っている方も多いのではないでしょうか?個人で経営している雑貨店などでは凝った手作りのシュシュを購入することも可能。

 

 

 

普通の雑貨店よりも細かい作りになっているものが多いので、シュシュにこだわりたい方はオススメです。ここで簡単なシュシュの作り方をご紹介!

 

 

 

IMG_3117

 

 

 

〜縫わないシュシュの作り方〜

 

 

 

シュシュを手作りする際はほとんどに縫う作業がありますが、縫わないとっても簡単なシュシュの作り方もあります。シュシュの手作りが初めてな方や裁縫が苦手な方にもオススメ。

 

 

 

用意するものはトーションレース(80cmくらいの長さ)とヘアゴム(20cmくらいの長さ)、そしてボンド。まずはほつれ易いトーションレースの端に少しだけボンドを塗って、簡単なほつれ防止をします。ピケと呼ばれる専用のほつれ止めも販売されているのでそちらを使うのも良いですよ。次にレースの隙間にヘアゴムを通していきます。

 

 

 

ハシゴレースのように等間隔で穴が空いている部分を上手く活用しましょう。ゴムを端まで通したら、後はゴム同士を結んで、結び目から飛び出した余計なゴムを切って完成!レースとヘアゴムの色を組み合わせて自分好みのシュシュを作ってみましょう!

 

 

 

【シュシュを使った簡単ヘアアレンジ】

 

 

 

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

 

 

 

①ルーズでキュートなお団子シュシュアレンジ!

 

 

 

用意するものはヘアワックスと必要であればヘアスプレー、そしてお好みのシュシュ。まずはヘアワックスを髪全体につけ、根元も毛先もしっかりとなじませます。クセがつきにくい髪質の方は少しハードなワックスを使ってもOK。

 

 

 

両サイドの髪を少しだけ残して後はトップに持っていき、ポニーテールを作ります。髪の長さが足りるのなら高い位置に作るのがオススメ。次にお好みのシュシュで結んでいくのですが、毛先まで入れ込まずに緩く結ぶのがポイントとなります。

 

 

 

後はお団子のようにまとめ、ボリュームを調節するために毛束を引き出したら完成!ちょっぴりルーズなお団子アレンジのようになり、キュート感がUP。両サイドの髪を少し残して、垂らしているので女の子らしさも強調できます。

 

 

 

うなじが見えるので浴衣姿にもピッタリ!緩めなアレンジになるので髪が柔らかくて持ちが悪そうと感じたら仕上げにヘアスプレーを軽くふきかけてあげましょう。

 

 

 

②ふんわりプチお上品なお団子シュシュアレンジ!

 

 

 

用意するものはヘアアイロンとヘアゴム、そしてお好みのシュシュ。さっきのとはまた違った雰囲気を出せるお団子シュシュアレンジ!ちょっぴりお上品で落ち着いた印象を与えるので、華やかなシーンやファッションにも合わせることができます。

 

 

 

まずはヘアアイロンで毛先にかけてゆるめのウェーブをかけます。次に目立たないヘアゴムで耳の下辺りにお団子を作っていきます。この際、がっつりでは無く緩めルーズなイメージで作るのがポイント!最後にヘアゴムを隠すようにシュシュを巻いてあげれば完成です。

 

 

 

お団子周りと後ろ&トップの髪を少しだけ引き出してあげるとふんわり感が出て可愛さUP!事前にゆるめのウェーブをかけているので少し位失敗してもふんわり感が無くなりません。

 

 

 

③華やかさUPなロングヘア向きシュシュアレンジ!

 

 

 

用意するものはヘアアイロンとヘアゴム、そしてお好みのシュシュ。まずはヘアアイロンを使って髪全体を巻きます。次に顔周辺の髪を少しだけ残して、残りの髪を右または左にまとめてヘアゴムで結びます。

 

 

 

まとめる毛束はしっかりめにカールしてもOK。後は結び目をシュシュで隠して完成!前髪は残した顔周辺の髪に合わせてセンター分けするのがオススメです。お団子よりも華やかさがあり、大人女性の雰囲気を演出できます。パーティーにも最適です。

 

 

 

簡単ヘアアレンジには「シュシュ」を使おう!シュシュ活用法伝授のまとめ

 

 

 

いかがでしたか?毎日同じ髪型だと飽きますよね。いろんなシーン場面で使えるシュシュは簡単ヘアアレンジはもってこい!ぜひ参考にヘアアレンジを試してみてください!

 

 

 

ヘアアレンジに関するオススメ記事はこちらです

 

 

 

仕事向けのヘアアレンジに挑戦!仕事中もオシャレにキメたい方へ!

結婚式向けセルフヘアアレンジに挑戦してみよう!

「大人ヘアアレンジ」で平日も休日もオシャレに過ごそう!

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松下泰之のアバター 松下泰之 有限会社グレイス(美容事業)株式会社グラムエーアイ(AI事業)代表取締役CEO

1997年専門学校卒業。神奈川県のサロンに勤務後
2005年石川県に「grace」をオープン。
現在、85坪セット面21面の石川県南加賀最大級の美容室・アイラッシュ・ネイル・エステのトータルビューティーサロンを運営。
国際ビジネス学院 専門学校金沢美専の特別講師をはじめ、タカラベルモント株式会社の社外講師を務め、美容商品の研究開発や全国で技術セミナーを開催、サロンワーク、撮影を中心に活動。
また美容業界に特化した生成AIチャットボットを開発し、カウンセリングの自動化、人時生産性UPに繋がるサロンのDX化を推進しています。

コメント

コメントする

目次