ご存知ですか?アロニアジャムを取り入れて健やかな髪の毛を作ろう!

 

 

 

果物が髪に良い効果を与える事は皆さんもご存知かと思います。レモンにイチジク、リンゴ、ブドウなどそのまま食べても、ヨーグルトに混ぜたりスムージーにして飲んでも美味しいものばかり!楽しく食べれて髪にも美容にも良いのなら、今すぐにでも実践できますよね。

 

 

 

今回ご紹介したい果物は「アロニア」。スーパーフルーツとしてネットなどでも注目を集めていますが、まったく知らないという方も多いと思います。まずはアロニアという果物についてご説明しましょう!

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

目次

【アロニアって何?どんな効果があるの?】

 

 

 

アロニアはラズベリーやクランベリーと同じベリー系の果物で、現在では日本でも栽培されています。見た目もベリー系で熱や寒さに強い特性があり、果実の色は赤・紫・黒などがあります。

 

 

 

ラズベリーやクランベリーと同じベリー系ですが、実は非常に渋く、生のままでは食べにくいという特徴もあります。ジャムやケーキに加工して販売する形が多いですね。加工の際に使用するのは黒色のアロニアがほとんどです。

 

 

「冷凍アロニアの実500g」
価格:840円(税込、送料別)

 

 

・アロニアには髪を健やかにする効果がある!

 

 

 

抗酸化作用のある「アントシアニン」という成分がアロニアには含まれています。抗酸化作用が老化を防止することはご存知かと思いますが、このアロニアに含まれるアントシアニンの作用が老化による髪質の低下を防いでくれるんですね。髪が老化すると、細毛・白髪・抜け毛などのトラブルが起こり、見た目も「元気の無い髪」になってしまいます。

 

 

 

この髪の老化現象は高齢者だけでなく、30代や40代から始まるケースがあるので早くに対策しておく事に越した事はありません。毎日のヘアケアと一緒に、ぜひアロニアを食べる習慣を始めてくださいね。

 

 

 

アロニアの抗酸化作用は老化を防止するだけでなく、髪を健やかに若返らせる効果もあります。長期的に摂り入れれば、髪のツヤやコシ不足も解消できるでしょう。もちろん、お肌の若返りにも効果があります。

 

 

 

【アロニアジャムを作ってみよう!】

 

 

 

先ほども言いましたが、渋すぎるアロニアは生のままでは食べることができません。なのでスムージーなどの材料にもほとんど使われないんですね。ケーキやアイスに加工する事もできますが、自宅で1から作るのって結構面倒ですし、お菓子作りが苦手な方もいると思います。

 

 

 

そこでオススメしたいのが「アロニアジャム」!比較的簡単に作れますし、ジャムなので幅広く活用できます。朝食のトーストに塗っても良いですし、貰ったケーキにかけるのも良し、ヨーグルトに混ぜるのも美味しいですよ。

 

 

 

ただし、渋いアロニアを美味しいジャムにするには普通のジャムの作り方では少し物足りません。なんとも言えない渋さが良い!という方もいますが、初めて口にする人は抵抗があるかと思います。せっかく作るのだから、食べやすく美味しいジャムにしたいですよね。そこでアロニアジャムの美味しい作り方をご紹介します!

 

 

 

〜アロニアジャムの作り方〜

 

 

 

準備するものは、アロニア・砂糖・水。お好みでレモン汁などを加えます。まずはアロニアの「渋さ」を取り除く作業から始めます。この作業を省いてしまうと、たくさん砂糖を使ってもかなり渋いアロニアジャムになってしまうので気をつけましょう。

 

 

 

アロニアの渋さを取り除くには一度冷凍してから自然解凍します。アロニアの果実を冷凍庫で冷やし、常温に出して自然解凍させます。これで1クール。自然解凍させたら1粒食べてみてください。まだ渋さが残る場合は再度、冷凍と自然解凍を繰り返します。大体、2〜3クール繰り返すと渋みが取れます。

 

 

 

次に自然解凍したアロニア果実とたくさんの砂糖、そして水を入れてやや強めの火で煮詰めます。ジャム作りが初めての方は、あまりの砂糖の量にビックリしてしまうかもしれませんが、アロニアジャムを美味しく作るにはたくさんの砂糖が欠かせないんです。

 

 

 

砂糖の種類はグラニュー糖がオススメ。煮詰める際は少しだけ生姜の汁を入れると良いですよ!煮詰まったら火を止めて、ゆっくりとかき混ぜます。レモン汁を入れるタイミングはこの時です。後は消毒済みのビンに詰めて保存してください。

 

 

 

 

やや原形の残るアロニアジャムになりますが、もっとペースト状にしたいという方は煮詰める前にミキサーにかけて、硬い皮を細かくしてあげると良いですよ。もし、初めて作るのが不安だという方は通販などですでに加工されたアロニアジャムを取り寄せてみましょう。試食して味のイメージがついた方が作りやすいかと思います。

 

 

 

手作りのアロニアジャムは無添加で栄養満点!渋みを上手く取り除ければ小さなお子さんでも食べれますし、妊婦さんの栄養補給にもオススメです。たくさん作ってお友達におすそ分けするのも喜ばれますよ。

 

 

 

手作りジャムを長期保存する方法もネットで紹介されているので、一緒にチェックしてみてください。アロニアの健康な髪を作る効果、ぜひアロニアジャムで実感してみましょう!

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松下泰之のアバター 松下泰之 有限会社グレイス(美容事業)株式会社グラムエーアイ(AI事業)代表取締役CEO

1997年専門学校卒業。神奈川県のサロンに勤務後
2005年石川県に「grace」をオープン。
現在、85坪セット面21面の石川県南加賀最大級の美容室・アイラッシュ・ネイル・エステのトータルビューティーサロンを運営。
国際ビジネス学院 専門学校金沢美専の特別講師をはじめ、タカラベルモント株式会社の社外講師を務め、美容商品の研究開発や全国で技術セミナーを開催、サロンワーク、撮影を中心に活動。
また美容業界に特化した生成AIチャットボットを開発し、カウンセリングの自動化、人時生産性UPに繋がるサロンのDX化を推進しています。

コメント

コメントする

目次