美しい髪の毛になる為の手作りヘアケア!「小麦粉」で作ったシャンプーを使ってみよう

 

 

 

料理やデザート作りによく使用する「小麦粉」。キッチンに必ずある食材の1つです。実はこの小麦粉で「手作りヘアケア」ができるのをご存知でしたでしょうか?

 

 

 

小麦粉を髪に使うのはちょっと抵抗があるかもしれませんが、気になる!という方は一度作って試してみると良いですよ。小麦粉で新しいヘアケア習慣を始めましょう!

 

 

スポンサーリンク

 

 

目次

【驚き!小麦粉のヘアケア効果!】

 

 

 

思っている以上に様々な美髪効果を与えてくれる「小麦粉」は、女性の薄毛や髪質の改善にも大きな効果を発揮します。あまり髪に良くない成分が入った市販のヘタなシャンプーよりも髪や頭皮に優しいので、週に何回か切り替えてみるのも良いですよ。

 

 

 

 

グルテンの汚れ除去効果

 

 

 

小麦粉の主成分グルテンには髪についた汚れや頭皮に溜まった皮脂を浮き上がらせ、落としやすくする働きがあります。長い時間ゴシゴシ洗わなくてもキレイにシャンプーできるので、シャンプーの時間短縮・髪への摩擦ダメージ軽減・汚れ残し防止になります。

 

 

 

市販のシャンプーですとケミカルな成分が入っているものも多く、長い時間ゴシゴシ洗うと髪や頭皮に悪影響となってしまう場合があるので、その辺が心配!という方は小麦粉シャンプー(ヘアケア)に変えると安心。

 

 

 

様々な美髪効果で髪質も改善

 

 

 

小麦粉には汚れを落としやすくする効果の他に、髪に潤いを与え保湿する効果、頭皮環境を整える効果があり、オーガニックなヘアケアになるのでとっても低刺激なんです。

 

 

 

頭皮がデリケートな方や髪が酷く傷んでいる時も安心して使えるメリットがあるんですね。それでいて美髪効果・髪質を改善する効果があるので注目を集めるのも納得がいきます。

 

 

 

小麦粉でシャンプーすると保湿効果などにより、髪が柔らかくなりサラサラと指通りも良くなります。もともと髪が乾燥しがちな方も髪に潤いが生まれ、しっとりとまとまりやすくなります。

 

 

 

1回では効果を実感できませんが、根気強く続ける事によって確実に使う前よりも髪質が改善するので、効果が無いとすぐに辞めてしまわないようにしましょう。

 

 

 

汚れや余分な皮脂を落としてくれる小麦粉には頭皮環境を整え、フケや頭皮の炎症を抑える効果もあります。頭皮のニキビや炎症、フケというのはやっかいで、気付きにくい部分だからこそ酷くなりやすいんですね。

 

 

 

お肌と違ってどうケアしたら良いか分からない方も多いと思います。頭皮環境が悪いと健康で美しい髪も生えにくくなるので、できるだけ常に環境を整えておく必要があります。

 

 

 

そこで小麦粉シャンプーの出番!頭皮に余計な刺激を与えず、優しく汚れや皮脂を除去してくれるのでオーガニックな頭皮ケアにオススメ。

 

 

 

髪質以前に頭皮のニキビやフケが気になるという方もぜひ使ってみてくださいね。頭皮の嫌なニオイを吸収し、汚れと一緒に洗い流す働きもあるので頭皮臭の防止にもなります。

 

 

 

エコでコストパフォーマンスも良い

 

 

 

小麦粉を使ったシャンプーやヘアケアは基本的に小麦粉以外に使うものはありません。なので費用がほとんどかからないんですね。ケミカルな成分も入っていないので環境にも優しいですし、すぐに作れるのでシャンプーがきれた時の緊急代用にもなります。

 

 

 

 

市販のシャンプーで気に入ったものがなければ、自分で手作りしてみるのも良いですよ。小麦粉の美髪効果、気になってきた方も多いのでは無いでしょうか?次は小麦粉シャンプーの作り方と使い方についてご紹介しましょう。

 

 

 

【小麦粉シャンプーの作り方と使い方】

 

 

 

用意するものは「小麦粉」と「水」のみ。作り方もいたってシンプルで、お鍋に水を入れ弱火で温め→お好みの量の小麦粉を混ぜ入れ→ゆっくりとかき混ぜ→白い液体状にしたら完成です。

 

 

 

気をつけて欲しいポイントは2つ!「火加減」と「小麦粉の入れ方」です。火は必ず弱火でゆっくり温めないと小麦粉が固まってしまうのでご注意。

 

 

 

そして、小麦粉は少しずつ入れる事。一気にザバっと入れてしまうとダマになって溶けるのに時間がかかってしまいます。小麦粉の割合は水10に対して1〜1,5。1以下でも作れますがかなり水っぽい小麦粉シャンプーになってしまいます。1,5以上混ぜてしまうとベタベタして使いにくくなるので気をつけてくださいね。

 

 

 

小麦粉シャンプーの使い方

 

 

 

まずはブラッシングである程度の汚れを落とした髪を丁寧に湯シャンします。きちんと濡らしたら作った小麦粉シャンプーを頭皮と髪に馴染ませ、揉み込むように洗います。

 

 

 

先がストロー状になっているボトルを使うと便利。後はシャワーできちんとすすげばOKです。小麦粉シャンプーは泡立ちもなく、フローラルな香りもしないので最初は違和感だらけかもしれませんが慣れれば気にならなくなるので大丈夫!

 

 

 

毎日使わなくても良いので、自分の好きなタイミングで洗ってみてくださいね。いかがでしたでしょうか?様々な美髪効果があり口コミでも話題の小麦粉シャンプー、簡単に作れるのでぜひ試してみてくださいね。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松下泰之のアバター 松下泰之 有限会社グレイス(美容事業)株式会社グラムエーアイ(AI事業)代表取締役CEO

1997年専門学校卒業。神奈川県のサロンに勤務後
2005年石川県に「grace」をオープン。
現在、85坪セット面21面の石川県南加賀最大級の美容室・アイラッシュ・ネイル・エステのトータルビューティーサロンを運営。
国際ビジネス学院 専門学校金沢美専の特別講師をはじめ、タカラベルモント株式会社の社外講師を務め、美容商品の研究開発や全国で技術セミナーを開催、サロンワーク、撮影を中心に活動。
また美容業界に特化した生成AIチャットボットを開発し、カウンセリングの自動化、人時生産性UPに繋がるサロンのDX化を推進しています。

コメント

コメントする

目次