今よりもメイクの質をアップさせよう!自宅でメイクの簡単テクニックを伝授!

 

 

 

「もっと美しくなりたい!」「好きな人に可愛いよって、言われたい」と思うのは、女性としてはごく当たり前の感情です。もちろんありのままの自分で勝負することも大切ですが、女性にはより自分を美しく魅せる【メイク】という手段があります。

 

 

 

男性がメイクをしてはいけないという決まりはありませんが、やはりメイクは女性の特権というイメージがありますよね?女性はせっかく自分を美しく魅せるためのアイテムを使うことができるのですから、メイクを味方につけない手はありません!

 

 

 

そこで今回は、普段のメイクをレベルアップさせてくれる【簡単テクニック】を伝授していきます。面倒なことを、みなさんにお願いするわけではありません!ちょっとしたテクニックを身につければ、誰でも自身のメイク力を引き上げることができるのです。是非、参考にしてくださいね。

 

 

スポンサーリンク

 

 

目次

★メイクの質を上げるのは…あなたの素肌力

 

 

 

「値段の高い化粧品を使えば、それなりに美しくなれるんでしょ~」と安易な考え方をしていませんか?どんなに高級な化粧品を使っても、それを塗る素肌がボロボロの状態では化粧品の良さを引き出すことは出来ないのです。

 

 

 

そこで基本的なことになりますが、メイクの質を上げるためにはあなた自身の【素肌力】を上げることが大切です。では、素肌力を上げるにはどうしたらよいのでしょうか?以下にまとめてみました。

 

 

image

 

 

・肌の保湿状態に敏感になる(加湿器、顔パックなどの利用)

 

・肌の組織を作り上げる良質のタンパク質を摂取する(大豆イソフラボンを含む豆乳や豆腐、納豆。脂肪の少ない鶏肉、赤身の牛肉など)

 

・メイクオフして、肌がしっかりと呼吸する時間を増やす

 

・22時~26時までのゴールデンタイムに熟睡する

 

・身体を冷やさない(白湯を飲む、半身浴をする)

 

・過度の洗顔は控える(肌の状態をキープするために必要な油分まで、洗い流してしまう可能性があるため)

 

 

 

このように普段の生活習慣を見直すことによって、あなたの素肌力は確実にアップしていきます。エステサロンのフェイシャルケアを受けなくても、セルフケアで素肌力を高めていくことができるのです。素肌力は一日で高まるわけではありません!毎日コツコツとケアしていくことが大切だと覚えておきましょう。

 

 

 

★プロメイクをしよう!必殺メイクブラシテクニック

 

 

 

メイクの質を上げるためには、やはりアイテムに頼るのも1つの方法です。そこでオススメするのが【メイクブラシ】です。メイクブラシは比較的安いお値段で手に入りますし、何より使うだけでメイク上手にしてくれるのです。

 

 

 

目元に使うアイライン用メイクブラシ、下地ファンデーション用、チーク用、アイシャドウ用など、メイクする箇所によってさまざまなメイクブラシがあります。メイクブラシを使用することによって、

 

 

image

 

 

・化粧品の肌馴染みが良くなる

 

・メイク崩れを防止する

 

・メイクが濃くなりすぎないなどのメリットを実感することができる

 

 

 

特に下地ファンデーションや仕上げのルースパウダーを塗るときには、毛質の柔らかなメイクブラシを使うことで、驚くほどの仕上がりが期待できます。

 

 

 

ベタ塗りを自然と防止して、肌にすんなりと馴染む量をメイクブラシで簡単に調節することが可能となるのです。メイクブラシは化粧ポーチに入れて持ち運びも可能ですし、メイク直しにもとても便利です。是非、お試しください。

 

 

 

★プロのメイクを体感してみよう

 

 

 

本やインターネットなどでリサーチをして自分なりのメイク方法を極めていくのも1つの方法ですが、メイクの質を上げたいなら【プロのメイクテクニックを体感する】ことをオススメします。

 

 

 

デパートの化粧品売り場では、スタッフの方が自分に合ったメイクを無料でしてくれるので非常にお得です。自分では気がつかなかった新たな魅力に気が付くことができるかもしれませんし、今まで試したことがなかった攻めのメイクテクニックを体感できるかもしれません。

 

 

 

メイクの質を上げるためには、第三者の目から見た自分の魅力を素直に受け止めることが大切です。恥ずかしがらないで、1度プロにメイクをしてもらいましょう!

 

 

 

★自分の顔のパーツを研究しよう

 

 

 

「モデルの◯◯ちゃんが大好き!だから、メイクも真似しちゃう」という女性の心理を否定するつもりはありません。目標とする人がいることは、素晴らしいことだからです。

 

 

 

しかしながら、その憧れの人と同じメイクをしたからといって、美しくなるとは限りません。なぜなら、顔のパーツが一人一人違うからです。メイクの質を上げるためには、まず自分の顔のパーツを研究することが大切です。

 

 

image

 

 

たれ目なのかつり目なのか、眉毛の形、頬骨の出方など、どのような特徴があるのかしっかり把握しておきましょう。その上で、自分に合うメイクはどんなものなのかを考えてください。

 

 

 

メイクの簡単テクニックのまとめ

 

 

 

いかがでしたか?メイクは長い時間をかけて仕上げれば、可愛くなるものではありません。自分の顔のパーツの特徴をきちんと理解した上で、塗りたくるのではなくアクセントとなるようなメイクをしていくのです。

 

 

 

メイクブラシや素肌力を活かして、日々のメイクをレベルアップしていきましょう。

 

 

 

その他の美容に関するオススメ記事はこちら

 

 

毎日の自宅でのヘアケア!髪の毛を痛めつけていませんか?正しいヘアケア法を身に付けよう!

お肌やお顔のセルフケアだけでは足りない!自分では出来ないエステサロンでのエステの魅力を伝授します!

美しい髪の毛と健康な頭皮への第一歩!ヘッドスパのおすすめ!たまには髪にもご褒美を!

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松下泰之のアバター 松下泰之 有限会社グレイス(美容事業)株式会社グラムエーアイ(AI事業)代表取締役CEO

1997年専門学校卒業。神奈川県のサロンに勤務後
2005年石川県に「grace」をオープン。
現在、85坪セット面21面の石川県南加賀最大級の美容室・アイラッシュ・ネイル・エステのトータルビューティーサロンを運営。
国際ビジネス学院 専門学校金沢美専の特別講師をはじめ、タカラベルモント株式会社の社外講師を務め、美容商品の研究開発や全国で技術セミナーを開催、サロンワーク、撮影を中心に活動。
また美容業界に特化した生成AIチャットボットを開発し、カウンセリングの自動化、人時生産性UPに繋がるサロンのDX化を推進しています。

コメント

コメントする

目次